- 壁にメモやプリントを貼りたいけど、マスキングテープだと剥がれる…
- 賃貸だから穴を開けずに小物収納を増やしたい
そんな悩み、ありませんか?
コクヨの 「壁につけるマグネット」 は、ホッチキスで簡単に取り付けられて、賃貸でも安心して使える便利なアイテム。
メモや写真をスマートに貼れるのはもちろん、ちょっとした小物収納にも活用できます。
私自身もタオルホルダーとして活用していて、「もっと早く使えばよかった!」と感じるほど便利でした。
「壁をもっと有効活用したい!」と考えている方は、ぜひチェックしてみてください✨
壁につけるマグネットの基本情報

コクヨの「壁につけるマグネット」は2023年11月に発売された商品です。
壁にマグネットで貼りたいものがあるけれど「マスキングテープでは弱い」「広範囲に貼る必要はない」
そんなニーズに応えてくれる痒いところに手が届くアイテムです。
商品の概要と取り付け方法についてご紹介します。
商品概要
コクヨの「壁につけるマグネット」は、壁にメモなどを貼ることが可能になる画期的な商品です。

壁にはホッチキスの穴が開くだけでほとんど傷つきません。
形は丸タイプ・バータイプの2種。
色はホワイト・グリーン・グレージュの3種。
用途やインテリアに合わせて選ぶことができます。
取り付け方法
コクヨの壁につけるマグネットは、簡単に取り付けられるのが魅力です。
ホッチキスと両面テープ(付属)を使用して壁に貼り付けるだけで、工具は必要ありません。
手順
①ベースシートをホッチキスで壁に取り付ける

専用ホッチキスが便利です。
![]() |
価格:572円 |

②スチール板を付属の両面テープでベースシートに貼り付ける

③マグネットをくっつけられる!

取り付け時に空く穴は非常に小さく、賃貸住宅でも安心して使用できます。

使用可能な素材・耐荷重
コクヨの壁につけるマグネットは、石こうボードの壁専用です。
石こうボードは多くの住宅で一般的に使用されている壁材ですので、あらゆる場所に取り付けることができます。
耐荷重は丸タイプのマグネットで50g。
バータイプは記載がありませんでしたが、丸タイプ同様に軽いものを掛けるのに適しています。
壁につけるマグネットを実際に使った感想

壁につけるマグネットを使い始めて1年以上。
一度付けたら安定感があり便利に使えています。
特にお伝えしたい感想は以下の2点。
公式に紹介されている使い方とはひと味違う使い方でも大活躍です。
使い勝手が良い
実際に使用してみると、壁に貼りたいものを気軽に貼れる便利さにやみつきになりました。
特に、提出期限がある子どものプリントなどを頻繁に目にする場所に貼れるので、忘れることがないのは大きなメリットです。
また珍しい使い方として、洗面所ではタオルホルダーとしても活用しています。

タオルホルダーをマグネットでくっつけることで家族人数分のタオルを設置でき、タオルの取り外しも一瞬で時短!
部屋の装飾としてだけでなく実用的な使い方もできて、とても使い勝手が良いです。
耐久性がある
1年以上使用していますが、剥がれることもなく、しっかりと固定されています。
特に洗面所ではタオルホルダーの土台として使っており、タオルを日々引っ張って外していますが、マグネットが浮いたりしたことは一度もありません。
壁につけるマグネットのメリット・デメリット

壁につけるマグネットのメリット・デメリットについて、経験を踏まえてご紹介します。
多少のデメリットもありますが、理解しておくことでカバーできることばかりです。
メリットがはるかに多いので、まずは使ってみることをおすすめします!
デメリット
壁につけるマグネットには3つのデメリットがあります。
ホッチキス留めが少し難しい
30°斜めに打ち込むことで強度が上がるため、専用のホッチキスが販売されています。
![]() |
価格:572円 |

こちらを購入して使いましたが、最初はうまく打ち込めず針のロスが数十本出ました。
念の為、時間と気持ちに余裕があるときに取り付けることをおすすめします。

私が不器用だっただけかも(笑)
ちなみに専用ホッチキスは、パーツを外せば通常のホッチキスとして使用できてお得です!

小型のホッチキスを探している人にもいいかもしれません。
重いものを貼ると落ちる可能性がある
丸タイプのマグネットは耐荷重が50g程度のため、プリント類を何枚も重ねて貼ることは難しいです。
あくまで軽いもの専用として使うのが良いでしょう。
補助板のみ活用して、マグネットは別途強力なものを用意する使い方もあります。

我が家のタオルホルダーは、補助板2つ+ニトリのタオルホルダーの合わせ技!
![]() |
【コクヨ 公式】 壁につけるマグネット 補助板(丸) LSW-MGP100G LSW-MGP100W マグネット 磁石 壁 壁収納 壁に付ける 壁活 賃貸OK 賃貸 OK 補助板 壁マグ KOKUYO 価格:638円 |

![]() |
マグネットタオルホルダー ACUTO (WH) ニトリ 【玄関先迄納品】 価格:799円 |

一度取り付けると再利用はできない
強力な両面テープを使用しているため、別途両面テープを用意しない限り移動や再利用は難しいです。
取り付けるときは慎重に位置を決めましょう。
但し、その分しっかり固定されるため、勝手に剥がれることはなく耐久性は優れています。
また撤去したい場合は、スチール板を剥がしてホッチキスの針をリムーバーで抜くだけなので簡単です。
メリット
一方、壁につけるマグネットには5つのメリットがあります。
簡単に取り付けられる
特殊な工具や技術は不要です。付属の部品のみで女性でも気軽に設置できます。
壁に大きな穴が開かない
開くのはホッチキスの小さな穴のみなので、賃貸など壁に傷をつけたくない場合にも心配することなく使えます。
デザイン性が高い
シンプルなデザインなので、どんなインテリアにも自然に溶け込みます。
スペースが有効活用できる
デッドスペースになりがちな壁面を収納やディスプレイに活用することで、空間を最大限に活用できます。
多用途で使える
リビングではメモや写真、オフィスでは書類、洗面所ではコップやタオルホルダーなど、様々な場所で活躍します。

活用次第で生活空間がより便利で快適になります!!
壁につけるマグネットの口コミ・評判

壁に付けるマグネットについての口コミをご紹介します。
全体的な評判は以下の通りです。
取り付けについてはコツがいるものの、構造はシンプルなため簡単に感じる人もいました。
付属のマグネットは磁力が弱いと感じる人もいますが、補助板を活かしてマグネットはお好みの物を用意することでカバーできます。
悪い口コミ
口コミ投稿には「ホッチキスを刺すのにコツが必要」「磁力が弱い」という声が見受けられました。
とても便利な商品だと思って期待していたのですが、壁紙が硬いのか何度やっても刺さりませんでした。残念です。そのまま粘着テープで貼り付けようか迷っています。
引用元:楽天市場レビュー|https://review.rakuten.co.jp/item/1/424162_10000945/1.1/?l-id=bk_pc_item_list_review
使い方にコツが必要。
思い切り一気に押し込まないと針がうまく斜めにならず浮いた状態になることが多い。
説明書通りにはしているつもりです
引用元:Amazonレビュー|https://amzn.asia/d/ctvw8lr
専用ホッチキスは針が50本付属しており、通常のホッチキスの針と同じです。
そのため個人的には、たくさん失敗しても最終的に留められたので問題ありませんでした。
磁力が弱すぎますね、なので★1つ減
でもまぁベースが有用で、百均のネオジム磁石を使えばいくらでもアレンジできそう
引用元:楽天市場レビュー|https://review.rakuten.co.jp/item/1/205937_10048624/1.1/
付属のマグネットの部品達は磁力弱めなので、🔑などを複数付けたり、重めキーホルダーは耐えられないかもしれません。
引用元:Amazonレビュー|https://amzn.asia/d/hvb2guM
マグネットの磁力については、挟むものによって弱いと感じる声があります。
補助板のみ利用して磁石はネオジム磁石など、用途に合わせてお好みのものを購入するのもおすすめです。
![]() |
【コクヨ 公式】 壁につけるマグネット 補助板(丸) LSW-MGP100G LSW-MGP100W マグネット 磁石 壁 壁収納 壁に付ける 壁活 賃貸OK 賃貸 OK 補助板 壁マグ KOKUYO 価格:638円 |

良い口コミ
一方、多くのユーザーが「取り付けが簡単」「子どもの配布物や作品を展示しやすい」など高評価を寄せています。
とても簡単に取り付けできました。
丸のタイプなので、傾きを気にせず設置できて良かったです。
引用元:楽天市場レビュー|https://review.rakuten.co.jp/item/1/424162_10000945/1.1/?l-id=bk_pc_item_list_review
壁につけるホッチキスが、適切な角度でつけられるのでとてもよかったです
マグネットにしたおかげで、子供の配布物などしっかり付け替えるようになりました
引用元:楽天市場レビュー|https://review.rakuten.co.jp/item/1/424162_10000945/1.1/?l-id=bk_pc_item_list_review
壁に穴を空けるのが嫌でこの商品を購入しました。
こどもがこども園でお絵かききた作品を展示する場所にしています。
付属のマグネットは磁力が弱く、別の磁石を使っています。
引用元:Amazonレビュー|https://amzn.asia/d/hvb2guM
中には、取り付けるコツを見つけた人もいました。
子どもが持ち帰ってくる絵を一時的に飾るスペースが欲しくて購入しました!
ホッチキスを打ち込むのに苦戦しましたが、コツを掴みました!
ホチキス本体を持つ手とは逆の手で押すと成功します!
(説明書の絵もそうなっていました)引用元:楽天市場レビュー|https://review.rakuten.co.jp/item/1/424162_10000945/1.1/?l-id=bk_pc_item_list_review
「壁に大きな穴を開けずに、気軽にマグネットを取り付けることができる」という特長が、高く評価されています。
壁につけるマグネットはこんな人におすすめ

「壁につけるマグネット」は、忙しい毎日を送るワーママにはとてもおすすめです。
特にこんな人は活用すると満足度が高くなるでしょう。
壁を有効活用することで、生活がスムーズにまわっていきます!
賃貸でも壁を傷つけずにメモやプリントを整理したい人
賃貸や持ち家でも「壁に穴を開けられない」「ちょっとしたメモを貼るスペースが欲しい」と思うことはありませんか?
このマグネットなら、ホッチキスの小さな穴だけで取り付けられるので、賃貸でも安心!
家族の予定表やちょっとしたメモを壁に貼って、スッキリ整理できます。
いつでも目に見える場所にメモを貼っておけば、頻繁に書類整理をする必要がありません。
子どものプリントや作品をおしゃれに掲示したい人
「学校のプリントがどこかにいってしまう」「子どもの絵や作品を飾りたいけど、壁を傷つけたくない」と思っていませんか?
このマグネットを使えば、リビングや子ども部屋の壁を“お知らせボード”や“ギャラリー”に変えることができます。
忙しい日常でもサッと掲示できるので、プリントを探す手間や無くすリスクが減り、時短になります。
また、絵・写真などを貼れば、手軽におしゃれな素敵な空間を作ることができるでしょう。
よく使う小物をスマートに管理したい人
「毎日使う小物の置き場所を決めたい」と考えている人にもおすすめです。
磁石がつくアイテムなら、サッとくっつけて定位置管理ができます。
例えば玄関ドアの内側に鍵をくっつけたり、洗面所で壁にヘアピンをくっつけたりすると、行方不明になる心配がありません。
“どこに置いた?”をなくしてストレスフリーな生活を送りましょう。
まとめ:壁につけるマグネットでストレスフリーに壁を活用しよう
本記事ではコクヨの壁につけるマグネットについて詳しくご紹介しました。
この商品の特徴をまとめると、以下の通りです。
私は以前、洗面所に家族人数分のタオルを設置するのに、既存のタオルハンガーでは足りず悩んでいました。
しかし、「壁につけるマグネット」を使って、1人1つタオルホルダーをくっつけてからは取り外しもスムーズでストレスフリー!

もっと早く導入すれば良かった!
詳しい使い方は、別記事でご紹介しますね。
壁を有効活用したい人は、ぜひコクヨの「壁につけるマグネット」を取り入れてみてください!
はじめて使う人はこちらのセットが便利です。
▼丸タイプの補助板+丸マグネット+専用ホッチキスのセットはこちら↓
![]() |
価格:1265円 |

▼バータイプの補助板+丸マグネット+専用ホッチキスのセットはこちら↓
![]() |
価格:2255円 |

コメント